2011年06月14日

Posted by ヒゲイラ
at 13:43
Comments(4)

釣り

釣り時々ハンドル落下

釣り時々ハンドル落下

昨日はお休みだったので釣りに

1投目投げてリールのハンドル握ろうとしたらない?
あれ?どこに行ったの?と探してみたけど見つからない。
ネジが緩んでてキャストした瞬間、外れて海の藻屑となったのかもしれませんぐすん
シンキングミノー投げていたので根がかりしないかとヒヤヒヤしながらとりあえず手で巻きました。
ハンドルってホントに有りがたいものですね。

しかし、僕の釣行にはなにかしらトラブルがありますね。
普通はライントラブルとかなんでしょうが過去にも①竿先『裂けるチーズ状態』②エサがカニに海中に引きずり込まれる。③岩場でコケてリールのハンドル折ってしまう。等々。

ハンドルがらみで2件もやらかしてしまいました。
ちなみにハンドルのみって釣り具屋さんで扱っているんでしょうか?
○○○スに行ったら『あ~注文ですね~』って言われた。
どなたか売っているとこ知っていましたら教えていただいて宜しいでしょうか?
安物ですが気に入って買ったものなんで長く使いたいんですよね。

あ、脱線してました。釣りの続き。
別のリールからハンドル外して仕切り直し。
しかし釣れず。

風があまりにひどいので場所移動して釣り始めたら魚じゃなくって釣り師が増えてきた。

風の中でのキャストに不安があるためなるべく邪魔にならないようにはじっこでキャスト。
そしたらイシミーバイ釣れました。
実は釣ってみたい魚だったので何気にうれしい。
もう少し大きくなってからの再会を約束してリリース。
用事もあったので約2時間で納竿。今回はこれだけの釣果でした。

その日の夕方から、最近兄弟であまり会う機会がないということで会食へ。
鶏専門店(ごめんなさい店名忘れました。)で鶏鍋が絶品でした。
大人になってからは仕事やら家庭やらで会う機会も減り、会話もなかったのでたまには兄弟で語り合うのも悪くないね~とか思いました。
皆さんも兄弟がいましたら仲良くしてください。
まあ、そんな本日の釣果報告はそんな感じです。



同じカテゴリー(釣り)の記事
久しぶりの
久しぶりの(2013-04-29 22:59)

リーフ歩き
リーフ歩き(2013-03-04 21:46)

おぢさん
おぢさん(2013-02-17 23:44)

ヘタクソ
ヘタクソ(2013-02-11 22:06)





この記事へのコメント

どうも、足跡から来ました。
ハンドルだけでの販売は店頭には
ほとんどないと思いますよ〜
そのリールの純正のパーツを注文するか
社外品のカスタムパーツをつけるか。
ちなみにリールはなんですかね?
多分S社のハンドルなら1つあまりが
あったと思うので合うなら譲りますが。

Posted by TEL-CTEL-C at 2011年06月15日 06:48

TEL-Cさん

はじめまして
すみません、釣りの情報をいろいろ仕入れるためにいろんなところで足跡残しております。

ハンドルの件、回答ありがとうございました。
やっぱり釣り具屋さんで様々なメーカーのハンドルを扱うなんて無理がありますよね~


ちなみに僕の使っているリールは無名メーカーものなんで・・・おそらく合わないかと思われます。
せっかくの申し出ですが・・・でも、ご厚意に感謝です。

よく見るとリールもおかしくなっていた(部品の名前わかりませんがハンドルの軸を通すところの穴が削れて空回りするようになってました)のでもうちょっとまともなメーカー品にチェンジしようかと考察中です。
思い入れはあるけど釣果は上げたいので仕方ないですね。

Posted by ヒゲイラヒゲイラ at 2011年06月15日 08:48

はじめまして…挨拶はコレ位で、本題に入りたいと思います。

リール…まだ捨ててないですよね!?
まだ諦めないで下さい。

那覇市真玉橋に、中古釣具屋があります。「クー」というかなり目立たないお店ですが、まずそこに行って店の主人に聞いてみて下さい。

純正品は確率低いでしょうが、適当に合うハンドルでもイイ!と割り切れるのでしたら、行ってみる価値はあります!

真玉橋交差点の近くにある、沖縄マツダの真向かいにあります。

Posted by J.BOYJ.BOY at 2011年07月05日 17:55

J.BOYさん

情報誠にありがとうございます。
いつも通っている道なのに気付きませんでした。
一応、使用不能のリールよりハンドル取って使っておりますが若干違和感がありますね。
『クー』でハンドル見つかりますように。
ホントにありがとうございました。

Posted by ヒゲイラヒゲイラ at 2011年07月05日 18:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲